五節句とは江戸時代に定められた5つの祝日です。
1月7日
人日(じんじつ)の節句…七草粥を食べる日。別名「七草の節句」
3月3日
上巳(じょうし)の節句…穢れを祓い身代わり人形を海・川へ流す風習があった。別名「桃の節句」
5月5日
端午(たんご)の節句…薬草摘みの日で後に男子の立身出世を願う日となった。別名「菖蒲の節句」
7月7日
願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする。…別名「笹の節句」
9月9日
重陽(じゅうよう)の節句…菊の花を飾って長寿を祈る。別名「菊の節句」