• トップページ
  • 知る
  • 食す
  • 歩く

YANABATA FESTIVAL七夕祭りについて

七夕神社(福岡県)

七夕神社は”良縁の聖地” 夏祭りで七夕気分を満喫

特色

七夕神社のある福岡県小郡市は、七夕伝説の発祥地と言われる中国の漢水周辺の地形に似ていることから、〝七夕の里〟として知られています。七夕神社には織姫神が祀られており、地元では古くから「たなばたさん」として親しまれてきました。正式名称は「媛社神社」。裁縫や機織が上達し、良縁が得られると伝えられます。近年は、七夕神社を中心とした恋人の聖地を巡る婚活イベントで多くのカップルが成立。毎月7日は『月七夕』。この日は社務所にて、良縁祈願など参拝や祈願を受け付けています。

七夕行事

8月7日開催の夏祭りでは、子ども神輿や獅子が地域をまわります。境内には、七夕飾りや祭り提灯、全国から寄せられた短冊が笹竹に飾り付けられ、訪れた人で大変な賑わいに。夜は、七夕伝説を再現した舞台演劇が催され、夏の夜のひとときを楽しむことができます。

画像出典先:小郡市観光協会

住所

出雲大社 島根県出雲市大社町杵築東195 福井分院 福井県福井市渕2丁目2001番地 東京分詞 東京都港区六本木7丁目18-5

アクセス

出雲大社 JR出雲市駅から一畑バス で18分 福井分院 JR福井駅から車で18分 東京分詞 東京メトロ日比谷線 六 本木駅から徒歩1分

ホームページはこちら
ARCHIVE
  • トップページ
  • 知る
  • 食す
  • 歩く