七夕情報ポータルサイト

  • トップページ
  • 知る
  • 食す
  • 歩く

YANABATA FESTIVAL七夕祭りについて

内子笹まつり

歴史ある白壁に映える笹飾り 情緒豊かな風情と踊りを堪能

特徴・見どころ

四国を代表する歴史ある七夕まつりです。内子といえば、古くからロウソクなどで使用されてきた木蝋で栄えた地。その歴史を偲ばせる白壁の美しい街並みに、手作りの色鮮やかな笹飾りが映え、情緒豊かな風情になります。祭りの目玉は、2日目の夜に行われる1000名を超える参加者の「笹踊りコンクール」。趣向を凝らした衣装や一体感のある振付けで、町内が一段と華やぎ盛り上がります。祭りの2日間は、約500メートルの商店街が歩行者天国になり、毎年約2万人の人出を誇る観光イベントです。

歴史

起源は、八幡神社の祭礼行事。現在の笹飾りになったのは1957年からです。商工会青年部が商いの繁栄と感謝の意をこめて始めました。2005年に民間に運営が移行。文化の継承のため、地元の方のたゆまぬ努力が続いています。

画像出典先:内子内さんぽ

開催地

愛媛県喜多郡内子町内子 本町商店街

アクセス

JR内子駅から徒歩で約10分

問い合わせ先

0893-44-2066

ホームページはこちら
ARCHIVE
  • トップページ
  • 知る
  • 食す
  • 歩く