• トップページ
  • 知る
  • 食す
  • 歩く

YANABATA FESTIVAL七夕祭りについて

出雲大社

天地万物の縁に幸をよぶ 七夕の願いは分院や分祠で

特色

〝だいこくさま〟と広く慕われて きた大国主大神が祀られる出雲大社。〝縁結び〟の神社として有名です。この縁は、男女の縁だけではなく、生きとし生けるものの結びつきを指しています。また、だいこくさまは、古事記に記された〝因幡の白兎〟を助けた神様。神社内に46羽のうさぎの石像があり、来訪を楽しませてくれます。参拝時は、御本殿をお参り後、左回りてきました。正式名称は「媛社神社」。裁縫や機織が上達し、良縁が得られると伝えられます。近年は、七夕神社を中心とした恋人の聖地を巡る婚活イベントで多(時計と反対回り)に各御社殿をお参りするとよいと言われています。拝礼は、「2礼4拍手1礼」と全国でも珍しい方式です。

七夕行事

出雲大社福井分院では、7月7日に「七夕ご縁祭り」を開催。祈禱をとり行っています。また、出雲大社東京分祠でも7月7日に「七夕えんむすび神社」を開催。この世のすべての縁を願う祈禱が行われ、六本木駅徒歩3分の立地とは思えない静かな時間が流れます。

画像出典先:出雲大社

住所

出雲大社 島根県出雲市大社町杵築東195 福井分院 福井県福井市渕2丁目2001番地 東京分詞 東京都港区六本木7丁目18-5

アクセス

出雲大社 JR出雲市駅から一畑バス で18分 福井分院 JR福井駅から車で18分 東京分詞 東京メトロ日比谷線 六 本木駅から徒歩1分

ホームページはこちら
ARCHIVE
  • トップページ
  • 知る
  • 食す
  • 歩く