七夕情報ポータルサイト

  • トップページ
  • 知る
  • 食す
  • 歩く

YANABATA FESTIVAL七夕祭りについて

長倉七夕まつり

地元唯一の七夕まつり ボランティアの呼び声で活気に沸く

特徴・見どころ

以前は常陸大宮市内で盛んに行われていた七夕まつりでしたが、今では長倉七夕まつりが市内唯一の七夕まつりとなりました。七夕飾りを競うコンクールのほかに、大抽選会・撒き菓子・短冊願いごと披露・カラオケ大会など、お楽しみがいっぱい。特筆すべきは、このお祭りが国際ワークキャンプ参加者 名によって支えられているということです。彼らは、ホームステイをしながら住民と交流して、里山体験や文化を学びながら、この七夕まつりの準備にも取り組んでいます。2017年からはじまったこの企画は、国際ボランティア大賞グランプリを受賞しました。

歴史

戦後復興を目的に、長倉地区でも1953年頃に七夕まつりが始まりました。当時長倉にあった合資会社の店先に、宣伝用の竹飾りを置いたのがきっかけのようです。その後、地域の有志が「七夕まつり協賛会」を結成し、恒例行事となりました。

写真出典先:常陸大宮市観光ガイド

開催地

茨城県常陸大宮市(長倉宿通り)

アクセス

常磐道那珂ICから車で45分

問い合わせ先

0295-55-2314(長倉七夕まつり協賛会)

ホームページはこちら
ARCHIVE
  • トップページ
  • 知る
  • 食す
  • 歩く